絵画オークション
美術作品を売買する場所は、通常絵画を販売している画廊であるが、それと共ににオークション会社というものがあることは、今日美術愛好者の常識となっていよう。
オークションとは競売のことである。昔は競売というと差し押さえられた絵画が処分されるようなイメージであったが、最近では欧米における合理的な営業形態の移入によって、ようやく人々の先入観が変化するに至った。
日本においても、オークションと同様の形式で業者間の絵画作品交換会や業者市場というべきものがある。
その種の物ならば、大小多様な物が毎日のようにどこかで行われており、絵画販売、絵画売買がなされている。
美術倶楽部の場合を見ても明白なように、そこでおこなわれる各種の入札会、交換会、即売会、公開オークションなどを合わせた取引高は年間の業績が400億円から700億円くらいの欧米の大オークション会社と大差はないのである。
そのうちの大部分が交換会で、このような業者市場の存在は日本特有の物で他にはほとんど見られない。
しかもその規模が大きいところから、業者の拠点はきわめて強固である。
つまり、相互依存的であり自衛的な制度なのである。その結果、業者市場はそれ自体で一定の収益性を持って自転し、しばしばそこに参加しているだけで業者が営業しうる場合も生じてきた。
もちろん多くの業者は顧客を持ち、顧客を持つことでより大きい収益を得、また作品を販売するだけでなくそれを入手することもでき、発展的に営業を存続させているわけである。
そのため、留意頂きたいのは顧客に対して画廊が販売する絵画販売価格は通常のオークションの世間相場よりも高い値段で販売をしているのである。なぜなら適切な価格であればすぐに交換会で販売をすることができる環境が整っているためである。このようなに日本では業者のみが本当の価格で購入することが出来、常に画廊で購入する顧客は作品の価値に画廊の利益を上乗せした金額で作品を購入しているのである。